目標の有無によるモチベーションの変化について

目標の有無によってモチベーションは変わってきます。

 

実際に世の中では「目標を持ち続けなさい!」なんてよく聞く話です。

私も試合へ向けての減量や、協力隊受験に関して改めて目標って大事だなーと感じました。

 

まずは体重について

12月上旬に開催される国際大会に向け、10月下旬から減量を開始しました。

当初の体重は70キロほど。目標体重は66キロです。

日常生活からわりと節制して生活していたので、この落とし幅は正直しんどかったです。

しかし、試合当日までになんとか体重を落としきることができました。それは「わざわざ日本を離れて試合をするのに、減量失敗で失格なんてありえない。ましてや同行する人たちに申し訳ない。」という目標があったからです。(決して優勝したかったわけではありません。結果的に優勝はしましたが。)

 

次に協力隊の受験については

減量と並行して書類作成を進めました。カフェ等で作業したかったですが、減量によって思い描いたタイミングで栄養摂取できないと考え、自宅での作業がメインとなりました。

誘惑はたくさんあるものの、全く心揺さぶられずに準備することができました。

それは「青年海外協力隊に合格し、活動を自分の人生の糧にし、本当に自身が望むものを見つけていきたい」という目標があったためです。

 

減量を終え、協力隊の結果を待っており、さらにレーシック後のためスポーツもできない今、目標がなくなってしまいました。

退社後は自宅でだらだらする毎日で、暴食するようになってしまいました。

一般的な若者はゲームや動画サイト、ネットサーフィンばかりすると言われていました。またそういった人たちにはなりたくないと思ってもいました。

自分がなりたくないものに近づいていっているように感じ、またそれにより世の中の若者も目標がなく、目的がはっきりしていないのかなーと痛感しました。

 

それならば、自分の本来の目的とは何なのでしょう。それを活動の中で見つけていきたいと思います。

とりあえずしばらくは自分を見つめ直すために瞑想かなぁ。